26年度の気づきの講座、終了です(^-^ゞ

ご報告が遅くなりましたが、15日(日)に今年度の気づきの講座が終了いたしました。
春の訪れを感じる気持ちのいい午後のひとときを、一緒に過ごされた参加者の皆さま本当にありがとうございました(*´∀`)
一年間通して参加された方はもちろん、単発で参加して下さった方も、お疲れ様でした。


毎月たった一回という頻度でしたが、平時とは違う場所・違う顔ぶれで、改めて自分と向き合うことで気づいたことが、たくさんあったのではないでしょうか?

ピアアドバイザー(スタッフ側)として参加する私にとっても、この日この時間は実はとても貴重です。
妻として母としてある日常、ではない時間。たとえその時にも心は家族に寄せていたとしても、ゆっくりと落ち着いて自分という人間を改めて思うことができるのです。
自分と向き合い自分を知ることで、家族とも心に余裕を持って向き合うことができると、この講座で学んだひとりです。


今回、講座に参加された皆さまはいかがでしたでしょうか?感想も感じ方もひとそれぞれで良い!それが、この気づきの講座。


新年度も4月から、毎月第2日曜日の午後に
ふれあい福祉センターにて開催予定ですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ(*´ω`*)



さて、写真はラストの講座の時のもの。
世界の民族衣装から好きなものを選びその国の人になりきりました。それぞれの文化や風習を認めて尊重するって、人付き合いに置いて、とっても大事なことですよね♪


  


Posted by ひびきあう命の力. at 2015年03月21日11:36

楽しいひとときをありがとうございました(^-^)

ご報告が遅くなりましたが、3月3日のハートリレーカフェ、無事終了です♪

何度かお顔を合わせたことのある方もいらっしゃれば、全くの初めてという方もいらっしゃり、少々緊張しながらの開始ではありましたが…。
自己紹介から始まりシフォンケーキに舌鼓を打ちながら、時の経過とともに笑顔が増えて、とても充実した茶話会となりました。

想いを吐き出せる場所、想いを分かち合える仲間と出会えること、とても素晴らしいことだと思います。
最後に「またこういう機会をぜひ!」と仰られる方もいらっしゃり、私たちスタッフ側としても充実した時間となりました。
新年度からまた企画してまいりますので、その際には皆さまとお会いできることを楽しみにしてますね♪





添付写真は、オープニングの自己紹介で使用したハートワーク(о´∀`о)
茶話会のルール確認と、「私のハート」を描写して発表しました。
ウフフ、この日の私は雛祭りということで、とてもガーリーな気持ちだったのです( 〃▽〃)  


Posted by ひびきあう命の力. at 2015年03月07日19:32

ワークショップ研修 & ハートリレークラブ

ワークショップ研修


 3月10日、上田市ふれあい福祉センターにて『ワークショップ研修』が行われました。

 『ワークショップ』ってなんだろう?どんな意味があるんだろう?
 体験・体感する学び!授業とは一味違う、受身ではない学び!
 さらに、グル-プワークを行うことで、『感覚』『感動』などが行きかい、コミュニケーションが培われグループダイナミクスが生まれます。授業や講義とは違う環境で学ぶ体験をすることは、より実践的であり、社会性・協調性そして共感が生まれるのです。

 座学では右から左へ流れていってしまうような記憶や知識も、五感をフルに使って経験することで、体が覚えてくれるんですね!「人は、楽しく学ぶことでよく身につく」と、聞いたことがあります。
 『学び』において、体験するっていうことが、大事!!なんですねface02


ハートリレークラブ

 3月10日、上田市ふれあい福祉センター、午後1時30分~

 障がいを持つお子さんの親御さん!
 親子で楽しみましょう!!


 今回は『新聞紙で楽しく遊ぼう』
 たくさんの新聞紙を広げ、思いっきりビリビリバリバリ
 好きなように好きなだけ、破いて・裂いて・ちぎって… 心も頭もすっきりしてみんな笑顔face02
 そして最後は、おいしいお茶とドーナツでおなかも満足でした!


 ご参加された方のご感想から・・・(抜粋)

 『楽しかったです。新聞紙やぶりは普段することがないので、家に帰って子供とまたやってみたいと思います。』
 『いいストレス発散になりました。』
 『物作りが好きなので、新聞紙でいろいろな作品が出来上がり嬉しかったようです。普段できないことなので、ビリビリしてスッキリしました。』
 『(障害のある)上の子との外出は諦めていましたが、このイベントは堂々と連れて来られるし、周りを気にせず過せました。』


 ハートリレークラブは、新年度もまた2回~3回ほど開催を企画しております。
 チラシによる各所へのご案内と併せまして、当ブログでもご案内してまいりますので、ご都合の合う方は振るってご参加くださいませ。  


Posted by ひびきあう命の力. at 2013年03月18日11:47

公開セミナー

 2013年2月17日(日) 上田市ふれあい福祉センターにて、講師:五島真理為さん による『公開セミナー』を行いました。慌しい中であったにも拘らず、多くの皆さまにご参加・ご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
 
 演題 ~生きにくさを抱えている方や子どもの心に寄りそう~
    『コミュニケーション障がいを持つ方等と付き合う方法』

       障がいや困難をマイナスととらえるのではなく
                 ありのままに受け入れていこう   そのコツは?


 現代社会において、家庭や教育現場にとどまらず注目されている発達障がいですが、五島先生のご経験をお聴きして、障がいを抱えた当事者の悩みや想いを、より具体的に知ることができました。また、保護者や支援者としてできることについての気付きがあったり、保護者だからこそ・・・の悩みを解決するヒントをたくさん知ることのできたセミナーでした。

 ご参加された方々の感想から・・・(抜粋)

 「毎日自分自身がしんどい状態でした。もっと自分自身(親)が心のゆとりを持たないと・・・。アドバイスを頂けてありがたかったです。」
 「独特の世界観を持つ子どもの世界に取り込まれて、自分を見失いそうになるときもありますが、自分も生きるのを楽しみながら接していければいいなと思いました。」

 ご参加いただきました皆さまには、ご好評でしたようでありがとうございました。
 また今後もセミナー等開催の予定ができましたら、こちらのブログでもご案内してまいりますので、奮ってご参加下さい。  


Posted by ひびきあう命の力. at 2013年03月11日16:07

日々の活動について

電話相談事業

 毎月 第2日曜日 午後7:00~午後9:30
 
 難病・障害と向き合う中で、ひとりでは抱えきれない悩みと直面することもあります。
 「面と向かって誰かに相談はできない」「身近な人には知られたくない」・・・でも、心に積もった想いを吐き出したい・・・。そういった悩みや不安に、少しでも寄り添うことができるなら・・・。
 そんな想いで私たちはお電話を、お受けしております。

 『話すこと』=『(悩みを)離す・放すこと』

 私たちは医師ではありません。だからこそ、ピア(当事者同士・保護者同士)な立場で、共感し応援することができたら・・・と願っております。

 響きあう命の力 難病・障害電話相談  
     ~ 一人で悩まず まず電話(コール) ~  0268-27-9430



「こころ」に向き合う講座

 人は生まれてから死ぬまで、自分の心と付き合っていくことになります。
 自分の心をより良く知ることによって、自分との付き合い方が楽しく、楽になります。
 
 本講座では、「自分を好きなる」・「感情のアートセラピー」・「原風景を描く」などの楽しいワークショップを通じて、グループの仲間と一緒に、自分の心を見つめ直していきます。
 こころのコリを解きほぐすと、自分にも他の人にもやさしく向き合えるようになります。

 自分の心にゆっくり向き合ってみませんか。
     新しい自分が、見つかるかもしれません。


ハートリレークラブ
 
 障がいのあるお子さんと保護者の方・ご家族の方々を対象に、余暇活動のお手伝いを行っております。
 年間2~3回の開催ですが、活動(遊びやワーク)を通してお子さんには楽しい時間を、保護者の方にはリラックスした時間を、お過ごしいただけましたらと思っております。



その他・・・
 ケアサポート事業口腔ケア事業講演活動   などを行っております。  


Posted by ひびきあう命の力. at 2013年03月11日15:30